東建コーポレーション

土地活用をご検討されている方、
アパート経営・賃貸経営にお悩みの方、
東建コーポレーション
出雲支店スタッフにご相談下さい。

東建イメージキャラクター石川さゆりさん
東建イメージキャラクター石川さゆりさん2
東建イメージキャラクター石川さゆりさん3

東建コーポレーション出雲支店のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。
東建コーポレーション出雲支店は、鳥取県出雲市などのエリアを担当しています。
有休地や田畑、老朽貸家、空き家などの土地や建物をご所有される土地オーナー様や事業者様が抱えておられるお悩みに対して、土地活用として賃貸経営をご提案させて頂き、たくさんの解決事例がございます。
また、建築事業のみならず、入居仲介事業としてホームメイトの店舗も併設していますので、賃貸物件の管理受託や入居仲介依頼なども、お気軽にご相談頂けます。
出雲支店においては、担当する出雲市などのエリアにおいて、ペア・ファミリー物件を中心に、これまでに1,600戸以上もの賃貸物件を建築し、管理させて頂いており、高い入居率を誇っております。
これは、出雲市を含む周辺エリアが非常に高い入居需要を持ち、アパート経営を主とした賃貸経営に適したエリアであるという、なによりの裏付けと言えるでしょう。
しかし、賃貸物件の入居実績が好調である反面、供給戸数は充足していても良質な賃貸住宅は不足しており、更なる賃貸住宅の供給が必要と考えております。
一方で税金負担や、相続対策、建替え、資産承継、老後の生活資金確保など土地オーナー様が抱えるお悩みや問題は非常に多様化しております。
土地活用をご検討されている土地オーナー様や、賃貸経営・アパート経営にご興味を持たれた方、土地に対するお悩みをどこに相談すべきか決めかねているという方は、ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

出雲支店/店舗情報

会社名
店舗名
東建コーポレーション
出雲支店
所在地 〒693-0004
島根県出雲市渡橋町235-1
アクセス
  • JR山陰本線(京都-下関) 出雲市下車 徒歩29分
  • 一畑バス 四絡東下車 徒歩10分
  • 山陰自動車道 斐川ICから 11km
  • 山陰自動車道 出雲ICから 8km
お客様駐車場 3台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
電話番号 0853-24-7300 FAX番号 0853-24-7339
所在地 〒693-0004
島根県出雲市渡橋町235-1
お客様駐車場 3台
営業時間 AM10:00~PM5:00
(時間外予約はご相談下さい)
定休日 日・月曜日・祝祭日
FAX番号 0853-24-7339
営業開発部のご紹介
東建コーポレーション「営業開発部」についてご紹介しています。
土地活用・賃貸経営 オンライン相談・メール相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる詳細はこちら

弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させて頂いております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用頂けます。

資料請求【無料】資料請求【無料】資料を請求する

土地活用に関する各種パンフレットをご請求頂けます。

土地活用ブログ

支店版/
土地活用ブログ

出雲支店周辺の地域情報

出雲ドーム
劇場・ホール・会館出雲ドーム

北山を背に出雲平野に浮かび上がる、日本初の大きな木造ドームです!  各種スポーツイベント、コンサートはもちろんですが、高校の運動会や地区の運動会など広く市民に愛用されています。  毎年恒例の大イベントは、9月に行われるマーチングの祭典2000人の吹奏楽ですね!出演者が一同に会す様は圧巻でゾクッとします! 今年の開催も楽しみです(*^_^*)

ほうちょう

割烹ほうちょうは、島根県出雲市小山町のJR出雲市駅からクルマで約10分のところにある完全予約制の割烹のお店です。定休日は、日曜日・祝日ですが、予約すれば営業していただけます。四季折々の旬の食材を活かした心のこもったおもてなしが楽しめます。旬の食材を用いた懐石料理を地元のおいしい地酒とともに味わえ、季節ごとの懐石料理をはじめ、自慢のスッポン料理は天然のものを使っており、鍋や唐揚げ、雑炊など、様々な料理方法で楽しめ、お祝いの席や法事、お見合い・接待・各種宴会など、様々なシーンに合わせたお料理を提供していただけます。また、自家製果実種や自家製ジュースも人気があります。割烹ほうちょうでは、旬の食材にこだわっており、四季を感じていただける料理を提供されています。ご予算・ご予約に合わせて、旬なもの・新鮮なものを仕入れ、おまかせコース(6,600円税込〜)にて提供されています。コースの一例[16,500円(税込)]として、【先付】のど黒すし、【八寸】みそどうふ、鮎親子和え、鯖燻製、奥出雲猪リエット、あらかぶと菊花菊菜、【造里】やがら肝和え、かます焼霜、ぼっか、【吸物】鱧と松茸土瓶蒸し、【ジビエ】天然真鴨と多伎いちじく、蝦夷鹿鍬焼き、地物落花生、【蒸物】蓮蒸し、【揚物】穴子と分葱、銀杏、【酢物】鰯とシャインマスカット、【食事】牛と松茸すきやき、奥出雲仁多米こしひかり、御汁、香の物、【甘味】葛餅…といったものがあります。また、松花堂弁当や折詰弁当も人気があります。店内には、カウンター席もあり、お一人様でのご来店やカウンターで料理人と会話をしながら、お店の雰囲気を味わいながらのお食事もおすすめです。特別室は、4〜8名様でご利用いだける掘りごたつのお席で、完全個室の特別な空間のお部屋です。2階には、最大30名収容可能な宴会用の大広間もあり、各種宴会にご利用いただけます。季節毎のお料理、おせち料理・恵方巻き・うなぎのご予約も大人気です。割烹ほうちょうは、おいしい旬の食材を使った懐石料理とおいしいお酒を楽しめるお店です。

イオンスタイル 出雲店

出雲市渡橋町にありますイオンスタイル出雲店です。県道28号線沿いにあり、国道9号線、国道184号線に挟まれておりよく目立ちます。 営業時間は午前8時~午後22時まで営業されています。 店内はとても綺麗です! 大型店舗だけあるので品揃えや商品の質が高いです。 連休になると行くところがないので、結局家族でイオンへ行ってくつろいでしまいます!

ブックオフ 出雲渡橋店

国道184号沿いにあります。 近隣には家電量販店や飲食店などが多数あり、人や車の往来がとても多いです。 駐車場が店舗の奥にもありますが、いつも詰まってます。来店客がとても多い印象を受けました。 店舗には一番前のところに携帯やゲーム機があり、あとはほとんど書籍とCDです。種類と量が豊富なため、回転が良いです。 先日書籍やCDを買い取っていただきました。辞書もOKだったので助かりました。ゴミにならなくて良かったです。 人気の店舗です!

ディスカウントショップSeria 出雲大塚店
Seria 出雲大塚店

Seria出雲大塚店は大塚町にある100円ショップです。近くには、ゆめタウンやヤマダデンキなど大型のお店が建ち並んでいます。Seriaで取り扱っている商品はオシャレなデザインが多いのですが、多くの商品が100円という安価で買えるため私もよく利用しています。先日もオシャレなハンドタオルを買って愛用しています。

出雲市のタウン情報

出雲市役所

出雲市(いずもし)は、島根県の東部に位置しています。市の北部は神話でも有名な島根半島、中央部は出雲平野、南部は中国山地で形成。このうち出雲平野は、沖積平野と呼ばれる、中国山地から注がれる斐伊川と神戸川によって構成された地になっています。日本海に面する島根半島の北、及び西岸はリアス式海岸になっており、海、山、平野、川、湖と多彩な地勢です。「出雲大社」、荒神谷遺跡、日本海、宍道湖など歴史・自然資源が豊富にあり、観光入込客数は県内トップで、県全体の3分の1を占めています。観光都市としてだけでなく産業都市の性格も色濃く持っており、工業製品出荷額も県内トップを誇っているのです。鉄道ではJR山陰本線が走り、山陰・山陽・京阪神間のアクセスには智頭急行の「スーパーはくと」が便利。東京や大阪、福岡など各主要都市を結ぶ高速バスも日ノ丸バスと日本交通が運行しており、道路は国道179、313号などが通り幹線道路になっています。

出雲市の概要

市の位置 市の花 キク
市の木 クロマツ
市の鳥
国際友好・
姉妹都市
エビアン市(フランス)、カラヨキ市(フィンランド)、漢中市(中国)、サンタクララ市(アメリカ)、ダンレアリー・ラスダウン市(アイルランド)

出雲市の歴史と歴史人・著名人

出雲市
の歴史
出雲市は「出雲神話のふるさと」として知られる都市です。
市域には全国的にも著名な遺跡が数多くあり、古代出雲の中心として大きな勢力を誇っていたことが分かります。
平安時代以降は東部地域が朝廷や守護の支配下に置かれましたが、西部は出雲大社の社家である出雲国造家が支配。
江戸時代に入ると市域の大部分が松江藩の領地となるものの、出雲大社領などは幕府からも認可される特別な土地でした。
明治時代中期には山陰本線の開通に伴い、阪神経済圏との交流も活発になり、地方商業都市として発展していきます。
その頃の主な工業は繊維業で、大正末期には多数の企業の大型工場が進出しました。
そんな産業面での躍進を受け、1941年(昭和16年)に出雲市が誕生。
2011年(平成23年)には隣接する斐川町と合併し、新しい出雲市がスタートを切りました。
現在は合併によるメリットを図るべく、財政の効率化に取り組むなど、市の総合力の向上に力を注いでいます。
市の歴史人・
有名人(出身者)
松本侑子(作家)、錦織健・福島明也(オペラ)、和田毅・大野豊(野球)、竹内まりや(ミュージシャン)、江角マキコ・青山草太(俳優)、錦織良成(映画監督)、里見香奈(女流棋士)、吉岡隆徳・土江寛裕(陸上)、青木幹雄(政治家)
  • 刀剣ワールド
    刀剣ワールドでは、美術的に価値の高い刀剣・日本刀や甲冑(鎧兜)にまつわるコンテンツを公開しています!
  • 名古屋刀剣博物館 名古屋刀剣ワールド
    最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣をご覧いただける博物館です。
  • 日本史・日本史年表
    原始・古代から大正時代までの主な出来事を年表に沿って詳しくご紹介します。
  • 日本全国の様々な100選をご紹介! 日本の100選一覧
    日本の名園・庭園、観光スポット、神社・古寺など様々な100選を一覧でご覧いただけます。

出雲市の日本一

新出雲風力発電所
出雲ドーム
一畑薬師マラソン
出雲日御碕灯台
出雲大社(本殿・神楽殿のしめ縄)
荒神谷遺跡の銅剣358本
出雲国風土記

農業・水産業

農業・水産業

島根県の中東部に位置する出雲市は、市内に出雲平野が広がり、自然に恵まれた地域です。お米を主体とした農業が盛んで、市内の農地で水田が占める割合は実に8割。島根県内でもトップクラスの農業生産力を誇ります。稲作以外では、ブドウやシイタケ、柿、ブロッコリーなど、獲れる農産物が豊富。特に出雲は日本でも有数のブドウ生産地として知られ、デラウェアが多く作られています。また、畜産業では「しまね和牛」が肥育され、肉質の良さが自慢です。

一方、日本海に面する出雲市では、古くから漁業も盛ん。10ヵ所を超える漁港では定置網漁業や底曳網漁業、一本釣漁業、延縄漁業などの漁法が用いられ、アジやブリ、タイなどが水揚げされています。また、「宍道湖」(しんじこ)や「神西湖」(じんざいこ)、「神戸川」ではシジミ漁が行われているのも特徴です。

工業・産業

工業・産業

出雲は神話や遺跡が多く残っており、古代から都市として栄えていたとされる、歴史ある土地です。江戸時代になると松江藩の一部となり、出雲平野は「雲州木綿」の生産地として発展するようになります。明治初期には木綿が米の生産高を上回るほどになり、繊維業が出雲を代表する産業として成長。その後も発展を続け、大正から昭和初期頃にかけては、多くの繊維工場が建てられました。また、「たたら製鉄」と呼ばれる、製鉄業が行われていたのも特徴です。

高度経済成長期には繊維業以外にも、電気機械メーカーなどが市内に進出。その後も順調に発展を続け、近年の製造品出荷額は5,000億円を優に上回るほどになりました。この数字は県全体の半数近くを占めており、島根県随一の工業都市としての地位を確立しています。また、市内には「出雲縁結び空港」があり、大阪や福岡などへの大都市圏へのアクセスも容易。立地的優位性を活かした産業形成がされています。

商業・サービス業

商業

出雲市は江戸時代から雲州木綿に代表される繊維業が盛んで、近代に入ると鉄道網が整備され都市化が進みます。1910年(明治43年)に山陰線、1912年(明治45年)にはその支線の国鉄大社線が開通。これにより出雲大社一畑寺(いちばたじ)などへの参拝者も多くなり、市内商業が栄えるようになりました。昭和から平成期にかけては、出雲空港や山陰自動車道が完成し、利便性がさらに向上します。

JR出雲市駅周辺に広がる中心市街地には、商業施設や飲食店が集積しています。5つの商店街から形成される「出雲市中心商店街」は、戦後から続く歴史ある商店街。定期的にイベントを行うなど、商店街の活性化にも積極的です。また、市内の北西部にある出雲大社周辺には、観光客向けの施設が集まり、名物の出雲そばが食べられるお店やお土産店などが多く並びます。

観光・レジャー

観光・レジャー

島根県の東部に位置する「出雲市」(いずもし)は、北に日本海が広がり、東はシジミ漁が盛んな宍道湖に面しています。また、「出雲大社」があることでも有名。「神話の国」「縁結びのまち」と呼ばれる出雲市には数々の伝承があり、神社や古墳などの史跡が数多く残されています。

「出雲大社」は、出雲市大社町杵築東(たいしゃちょうきづきひがし)にある神社。その歴史は古く、神話にも度々登場することから、国内のみならず海外にまで知れわたっています。縁結びの神様として「大国主大神」(おおくにぬしのかみ)が祀られ、日本屈指のパワースポットとしても有名。ご利益にあずかろうと、国内外から多くの観光客が訪れます。建造物のほとんどが国や市が指定する貴重な文化財となっており、広大な境内には見どころが豊富。特に、神楽殿に掲げられている「大しめ縄」は出雲大社のシンボルで、人気のフォトスポットとなっています。

年間を通して多くの祭事が行われる出雲大社。なかでも「出雲大社神在祭」は最も重要で盛大に行われるお祭りです。期間中は様々な祭典が執り行われ、10月の神無月(神在月)に全国の八百万の神々を迎え、丁重におもてなしをします。

さらに、出雲大社周辺も観光スポットが充実。出雲大社の西にある「稲佐の浜」は、出雲大社参拝前にぜひ立ち寄っておきたい場所。浜の砂を出雲大社にある素鵞社(そがのやしろ)に奉納し、代わりに元々ある砂を持ち帰ると厄除けのご利益があるといわれています。また、稲佐の浜は海水浴場としても人気です。

  • 日本の観光スポット100選 島根県
    一度は行きたい日本の観光地スポットです。所在地や各観光の画像などを掲載しています。
  • 日本の名園・庭園100選 島根県
    「日本の名園・庭園100選」では、美しい日本の名園・庭園を検索できます。
  • 日本の名城100選 島根県
    日本にある名城の歴史や見どころ、周辺施設情報などを詳しく解説します。
  • 歴女に人気の城下町100選 島根県
    城と共に栄え、当時の建物や町並みが楽しめる城下町を地域ごとにご紹介しています。
  • 日本の神社100選 島根県
    日本全国にある歴史的な由緒ある神社を全国から厳選してご紹介します。
  • 全国の温泉・名湯100選 島根県
    日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯を100ヵ所をご紹介します。
  • 博物館・美術館100選 島根県
    日本にある人気の博物館・美術館100ヵ所選定・ご紹介しています。

出雲市の観光名所・人気スポット

出雲市の観光マップ・レジャーマップ

こちらでは、出雲市内でおすすめの観光スポットや人気の定番スポットについて、幅広くご紹介しています。観光マップ・レジャーマップ形式となっているので、どこにどんな観光施設があるのか一目瞭然です。施設名をクリックすると、施設の基礎情報や写真などがご覧頂けます。「出雲市に観光旅行に行きたいので、どんな人気スポットがあるか詳しく知りたい」「観光地をどう回ろうか悩んでいる」という方はぜひご活用下さい。

観光マップ・レジャーマップを見る
Web動画旅行 Web動画旅行 出雲市
「Web動画旅行」では国内の観光施設の動画が無料でご覧いただけます。

出雲市の祭り・イベント

出雲市の特産品・酒

出雲そば、出雲ぜんざい、大和しじみ、西条柿、あんぽ柿、西浜いも、多伎いちじく、いずも和牛、いずもぶどうデラウエア、十六島のり、あご野焼、筒描藍染、祝凧/朝日・天穏・出雲富士(地酒)、ヤマサン正宗

住みたい街・住みやすい街
出雲市

生活支援・助成制度

出雲市在住の方に向けた生活支援・助成制度

島根県出雲市は出雲大社をはじめ、日本の創生に関わる史跡が多い都市。また、市民の生活の質を向上させるための様々な施策や、制度がある街です。特に子育て・教育、生活支援など、子育て世帯の支援策を積極的に推進しており、住みやすい街としても知られています。なかでも子育てにおいては、「出産・子育て応援給付金」の他、独自の「子育て世帯はぐくみ応援特別給付金」を支給するだけでなく、産前・産後サポート事業も充実。ひとり親向けの支援も手厚いのが特徴です。
生活支援では子育て家庭、高齢者、障がい者の生活を支援する各種助成金の支給や、独自の福祉サービスを展開しています。(最新の内容は、出雲市にてご確認ください)

子育て・教育支援

妊娠・出産の支援・助成

出雲市では、妊娠・出産を支援し、子育てを応援するために様々な経済的支援やサポートを実施。
「出産応援給付金」、「子育て応援給付金」、「子育て世帯はぐくみ応援特別給付金」が支給され、子育て世帯の生活を支援しています。また、妊娠中の方や3歳未満の子育て家庭には、「出雲市家事育児訪問サポート事業」を実施。この事業では、妊娠中から子育て期にかけて安心して過ごすことができるよう家事や育児をサポートしています。出産を控えた妊婦に対しては、分娩兆候(陣痛)発生時に産院まで送迎するサービスも提供。
これにより出雲市では、安心して出産に臨むことができる環境が整えられています。

  • 「不妊検査費」、「一般不妊治療費」、「特定不妊治療費」、「不育症検査費」、「不育症治療費」、「生殖補助医療費」に対して一部費用を助成
  • 出産・子育てを応援するための経済的支援として、「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を給付
  • 多胎妊婦における、経済的軽減を目的とした「健康診査費」の助成
  • 子育て世帯の生活を支援する「子育て世帯はぐくみ応援特別給付金」の支給
  • 妊娠中の方や3歳未満の子育て家庭を訪問し、家事や育児のサポート(「出雲市家事育児訪問サポート事業」の実施)
  • 出産を控えた妊婦に対し、分娩兆候(陣痛)発生時に産院まで送迎
子育ての支援・助成
子育ての支援・助成

出雲市では、子育て家庭を支援するために様々な取り組みを行っています。中学校修了前までの児童を養育している保護者には「児童手当」を支給。子どもの成長に伴う経済的な負担を軽減し、安心して子育てを行うことが可能です。
子育て家庭には、協賛店で様々な優待を受けることができるパスポート「こっころ」を交付しています。そして、子育てに関する情報提供やイベントの告知、健康管理に役立つ情報などを配信する「子育てアプリ すくすく出雲」を提供。子育て家庭が必要な情報にアクセスし、地域の子育て支援に役立てられるようになっています。
出雲市は子育て家庭を総合的に支援し、子どもたちの健やかな成長を後押ししているのです。

  • 中学校修了前までの児童を養育している保護者に「児童手当」を支給
  • 子育て家庭に対し、協賛店で利用すると様々な優待が受けられるパスポート「こっころ」を交付
  • イベント、健診・予防接種などを配信する「子育てアプリ すくすく出雲」を提供
  • 子育てにおいて、会員同士で相談や支援を行う「いずもファミリーサポートセンター」の設置
教育に関する支援・助成

出雲市では、教育支援に力を入れています。保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校児童を対象に、安全な環境のもとで遊んだり、学んだりできるよう「児童クラブ」を設置し、子どもたちの成長をサポート。また、経済的な理由で高等学校への進学が難しい方には、奨学金の貸与が行われています。
これにより、教育の機会均等を実現しすべての子どもたちが自己の能力を伸ばせるようにしているのです。さらに、3~5歳までの保育料を無償化する取り組みも行われおり、保育環境の整備と子どもたちの健全な成長を促進しています。出雲市は、教育へのアクセスを広げ、すべての子どもたちが豊かな教育を受けられるよう取り組んでいるのです。

  • 保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校児童を対象に、適切な遊びや生活の場として「児童クラブ」を設置
  • 経済的な理由で高等学校等への就学が困難な方に対し、奨学金を貸与
  • 3~5歳までの保育料の無償化
医療費の助成
医療費の助成

出雲市では、医療費の負担を軽減し、子どもたちの健康を支援するための取り組みを行っています。まず、15歳までの児童に対しては、医療費の自己負担分を助成。子どもの医療負担を軽くし、保護者の経済的負担を軽減しています。また、医療を必要とする未熟児に対しては、養育に必要な医療費を給付。未熟児は特別な医療やケアが必要な場合があり、その費用が高額になることがあるため、出雲市では、未熟児を養育する家庭が医療費の負担を心配せずに子どもを育てられるよう支援しているのです。
また、小児慢性特定疾病を持つ子どもに対しては、治療費の一部を負担。特定疾病を持つ子どもは長期にわたって治療やケアが必要となる場合もあり、その負担が家庭にとって重くならないよう、市が助成しているのです。出雲市は子どもたちの健康を最優先に考え、医療費の負担を軽減することで地域の子どもたちの健康を支援しています。

  • 医療を必要とする未熟児に対して、養育に必要な医療費を給付
  • 身体に障がいがある児童に対し、改善のための治療費を一部負担
  • 小児慢性特定疾病を持つ子どもに対し、治療費の一部を負担
  • 15歳までの児童に対し医療費の自己負担分を助成
ひとり親家庭への支援・助成

出雲市では、ひとり親家庭を支援するための取り組みを行っています。ひとり親家庭には「児童扶養手当」が支給され、子どもの養育費をサポート。医療費の負担を軽減する助成制度も適用しています。
さらに、ひとり親家庭の保護者が看護師や介護福祉士などの専門的な資格取得のために専門学校に在学している場合、一定期間給付金を支給。さらに、JR西日本の通勤定期券を購入する場合は、割引を受けることができます。
出雲市は、ひとり親家庭が安心して生活できるよう、多岐にわたる支援策を展開しているのです。

  • ひとり親家庭に「児童扶養手当」を支給、医療費の助成制度を適用
  • ひとり親家庭の保護者が看護師、介護福祉士などの専門的な資格取得のため専門学校等に在学している場合、一定期間給付金を支給
  • JR西日本の通勤定期券を購入する場合、割引で購入可能
  • ひとり親家庭の経済的な自立や、養育する児童の進学を支援する「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」の設置

生活支援

生活困窮者への自立支援

出雲市では、生活困窮者に対して自立支援を行っています。離職により住居を失ったり、失ったりするおそれのある方には「住居確保給付金」が支給され、安定して住居環境が確保できるよう支援を実施。生活困窮世帯等には冬期の「灯油購入費」を助成しています。早期の一般就労が困難な方には、自立した生活を送ることができるよう、一般就労に向けた支援や就労機会を提供。
出雲市は、生活困窮者が自立して社会参加できるよう、多様な支援を展開しています。

  • 離職により住居を失った方や、失うおそれのある方を対象に「住居確保給付金」を支給
  • 生活困窮世帯等に対して冬期の「灯油購入費」を助成
  • 経済的な理由により援助を必要とする小・中学生の保護者に、学用品費や給食費などを援助
  • 早期の一般就労が困難な方を対象に、一般就労に向けた支援や就労機会を提供
医療費の助成

出雲市では、医療費の助成に関する様々な取り組みを行っています。例えば、骨髄等を提供したドナーの方へ、助成金を交付。これは骨髄提供による負担を軽減するための支援です。人工透析で通院している方には、医療費機関までの交通費を助成。通院治療の必要な方々が、経済的な負担とならないように医療機関へ通えるよう支援しています。B型・C型肝炎ウイルス検査陽性者が指定の医療機関で初回精密検査を受けた際の医療費も助成し、早期発見や治療を目的とした、市民の健康増進に貢献。
このように、出雲市では医療費の負担軽減と健康維持のため、幅広い支援を展開しています。

  • 骨髄等を提供したドナーの方に対して助成金を交付
  • 人工透析で通院している方に対し、医療費機関までの交通費を助成
  • B型・C型肝炎ウイルス検査陽性者が指定の医療機関で初回精密検査を受けた際の医療費を助成
  • 身体に障がいのある方が、その障がいを除去・軽減するための治療を受ける場合に、医療費を助成(更生医療、育成医療、精神通院医療)
高齢・介護に関する支援・助成
高齢・介護に関する支援・助成

出雲市では、高齢者や介護を必要とする方へ支援・助成を行っています。70歳以上の高齢者世帯には、社会参加を促進するためにタクシー利用券を交付。高齢者の外出や社会活動の機会を増やし、生活の質が向上するようサポートしています。また、日常生活に支障がある65歳以上の高齢者には、電磁調理器を支給。安全で便利な調理が可能となり、自立した生活を支援しています。さらに、20歳以上で著しく重度の障がいを持ち、日常生活で常時特別の介護を必要とする方には「特別障がい者手当」を支給。障がいを持つ方には、日常生活をより円滑にするための用具が給付されます。
これらの取り組みによって、出雲市では市民の生活支援と社会参加の促進を目指しているのです。

  • 70歳以上の高齢者世帯に対し、社会参加を促進するためタクシー利用券を交付
  • 日常生活を営むのに支障がある65歳以上の高齢者の方を対象に、電磁調理器を支給
  • ひとり暮らしの高齢者の方が民間警備会社の緊急通報サービスを利用する場合、設置費用を助成
  • 要介護・要支援認定を受け、在宅で生活される高齢者の方が、必要な改修を行う際の費用を支給
  • 65歳以上の「老老介護世帯」に対し、家事・通院などの生活支援サービスが受けられる利用券を支給
  • 20歳以上で著しく重度の障がいを持ち、日常生活で常時特別の介護を必要とする方へ「特別障がい者手当」を支給
  • 障がいを持つ方に対し、日常生活をより円滑にするための用具を給付
  • 身体に障がいのある方が、就労等に伴い自らが所有し運転する自動車を改造する必要がある場合に、その費用の一部を補助
住宅に関する支援・助成

出雲市では、住宅に関する支援・助成を行っています。まず、木造住宅の耐震診断や補強計画、改修、解体除却をする際に補助金を給付。これにより、住民の安全な生活環境を確保し、地震や災害に対する耐性を高めることができます。また、省エネ住宅を新築した場合には補助金を交付。省エネ住宅の普及により、住民のエネルギーコストを削減し、地域の環境負荷を軽減することが可能です。
これらの支援・助成策によって、住民の安全と快適な生活を支えるとともに、地域の持続可能な発展に貢献しています。

  • 木造住宅の耐震診断や補強計画、改修、解体除却などに補助金を給付
  • 省エネ住宅を新築した場合に補助金を交付
  • 「いずも空き家バンク」における、空き家情報の提供

移住・定住支援

  • 新婚世帯、子育て世帯、孫ターン世帯などが定住目的で住宅を建築する場合、固定資産税・都市計画税相当額の助成金を交付
  • 定住する目的で当該地域内に所有の住宅をリフォームする場合、費用の一部を助成

出雲市では、子育て世代や高齢者世帯の生活を支援する各種助成金、サービスを提供しています。子育て世代向けの支援としては、協賛店で様々な優待が受けられる「こっころパスポート」の交付の他、ファミリーサポートセンターを設置。
高齢者世帯向けの支援としては、タクシー利用券・電磁調理器の支給や、居宅改修費用の助成、老老介護における生活支援サービスなどが行われています。
古来、「神話の国」と称される出雲市は、住みやすい街として県内でも有数の人気が高い地域です。

  • ホームメイト介護
    「ホームメイト介護」は、高齢者施設や介護施設を全国から検索できます。
  • パブリネット
    「パブリネット」では日本全国の市役所や区役所などの公共施設を検索できます。

家賃相場・市場調査データ

出雲市の家賃相場

出雲市の家賃相場をご紹介します。家賃の設定はアパート経営や賃貸マンション経営における重要なポイントです。間取り別に家賃相場を確認できるので、ぜひ参考にして下さい。

間取り 賃貸相場
ワンルーム 4.79万円
1K 4.78万円
1DK 4.02万円
1LDK 5.75万円
2K 4.0万円
2DK 5.08万円
2LDK 6.58万円
3K 5.5万円
3DK 6.0万円
3LDK 6.4万円
  • ※ 家賃相場情報は毎日更新致します。
  • ※ 表示の家賃相場情報は、賃貸のホームメイトに掲載された物件をもとに算出しています。
  • ※ 建物のグレードや設備によって家賃額が異なります。
  • ホームメイト
    賃貸アパート・賃貸マンションなど、賃貸物件情報なら賃貸・不動産のホームメイト!
  • ホームメイト・リサーチ
    ホームメイトの施設検索サイト。企業や学校など、全国の生活利便施設を検索できます。
  • ホームメイト・リサーチの使い方
    生活施設と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
  • ホームメイトの土地活用
    お部屋探しの専門サイト「ホームメイト」のノウハウに基づく、土地活用情報のサイトです。

出雲市の市場調査データ

人口・面積・世帯

出雲市の人口と面積、世帯数について詳しくまとめました。
出雲市の人口総数や総面積はもちろん、内訳である15歳未満人口、15~64歳人口、65歳以上人口を掲載している他、外国人人口も確認可能です。
また、世帯数では総世帯数をはじめ、総世帯数に占める核家族世帯数と単身世帯数の比較や、高齢者を含む世帯数についても掲載しています。

人口・面積
人口総数
172,775人
人口密度
277人/km²
総面積
624.32km²
15歳未満人口
23,315人
15~64歳人口
95,332人
65歳以上人口
51,944人
日本人人口
166,846人
外国人人口
4,158人
世帯
総世帯数
64,408世帯
核家族世帯数
33,316世帯
単身世帯数
18,810世帯
高齢者を含む核家族世帯数
14,650世帯
高齢夫婦世帯数
7,042世帯
高齢単身世帯数
5,913世帯

労働人口

出雲市の労働人口についてご紹介しています。労働力人口(※)と就業者、完全失業者の数や、第1次産業就業者数、第2次産業就業者数、第3次産業就業者数も掲載しています。なお、第1次産業は自然の作物にかかわる農業や林業、漁業などが該当し、第2次産業は第1次産業で作られた材料を加工する製造業や建設業などが該当。第3次産業は第1次・第2次産業に含まれない産業があてはまります。
さらに、通勤における他市区町村への流出・流入人口も確認可能です。

※15歳以上の人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口のこと。

労働力人口
91,097人
就業者数
88,715人
完全失業者数
2,382人
第1次産業就業者数
4,553人
第2次産業就業者数
24,220人
第3次産業就業者数
56,390人
自市区町村で従業している
就業者数
75,857人
他市区町村への通勤者数
9,869人
他市区町村からの通勤者数
7,997人

住居

出雲市の住居について詳しくまとめました。出雲市の総住宅数はもちろん、持家数や借家数、新設住宅着工戸数、新設持家着工戸数、新設貸家着工戸数まで掲載しています。出雲市にはどんな住居が多いのか知りたいときに便利です。

総住宅数
65,760戸
持家※総住宅数の内訳
44,480戸
借家※総住宅数の内訳
19,770戸
新設住宅着工戸数
1,096戸
新設持家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
499戸
新設貸家着工戸数※新設住宅着工戸数の内訳
321戸

暮らしの施設

出雲市の生活便利施設数をご紹介しています。小売店・飲食店や図書館など、生活の利便性に関連する施設は、お部屋探しにとても重要です。

小売店数
1,598店
衣服・身の回り品小売店数
203店
飲食料品小売店数
445店
機械器具小売店数
284店
その他の小売店数(※)
594店
無店舗小売店数
66店
飲食店数
615店
大型小売店数
22店
百貨店・総合スーパー数
1店
公民館数
-
図書館数
7館
公園・庭園/緑地公園
13施設

※雑貨や嗜好品、動植物などを取り扱う小売店

  • ペット図鑑
    ペットの基礎知識、しつけの方法や健康管理の仕方などの情報をご紹介します。
  • ガーデニング図鑑
    ガーデニングの基礎知識、庭園の造り方やお手入れ法などの情報をご紹介します。

教育施設

出雲市の教育施設数をご紹介しています。幼稚園数から大学数まで掲載しているので、将来的にお子様を持つ予定があるご家庭、お子様がいるご家庭は必見です。教育施設は、お子様のライフイベントに大きく影響します。

幼稚園数
25園
小学校数
34校
中学校数
16校
高等学校数
8校
専門学校数
3校
大学数
2校

医療・福祉施設

出雲市の医療施設数や福祉施設数についてご紹介しています。小さなお子様を持つ子育て世帯の方や、高齢者世帯の方は、引越しの際などにご参考にしてください。

医療施設
一般病院数
9施設
一般診療所数
167施設
歯科診療所数
62施設
福祉施設
保育所数
57ヵ所
児童福祉施設数
64ヵ所
老人福祉施設数(高齢者施設)
18ヵ所

交通アクセス

出雲市の交通利便施設に関する情報をまとめました。主な交通手段である電車とバス、そして自家用車を利用する際の重要施設として、鉄道駅、バス停、高速道路に関する情報を掲載しています。

鉄道駅数
26駅
バス停数
44ヵ所
高速道路IC/SA・PA
3ヵ所

※掲載データは、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2024」、「統計でみる都道府県のすがた2024」及び国土交通「建築着工統計調査報告 令和5年度分」、「ホームメイト・リサーチ」の情報をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新致します。

土地活用コンテンツ 相関図

アパート経営や賃貸マンション経営などの賃貸住宅経営を中心とした土地活用の情報を相関図にまとめております。土地活用の種類や税金に関するお悩みごとなど、知りたい情報をご覧いただけます。

東建の土地活用

土地活用の読み物

  • 土地活用の記事一覧

    アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅など、様々な土地活用情報や節税の知識などを発信しております。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営

賃貸経営の読み物

  • 土地活用・賃貸経営ニュース

    賃貸経営に関するニュース(省エネ住宅・入居者様ニーズ・AIを使った未来型賃貸住宅・法改正、他)をお届けします。

賃貸経営の動画セミナー

  • 賃貸経営Webセミナー

    現役の税理士を講師とした、賃貸マンション・アパート経営に関する節税方法を学べる、動画視聴形式のセミナーです。

賃貸経営の初心者向けコンテンツ

  • 賃貸経営はじめてガイド

    土地活用・賃貸経営の初心者の方向けに、基本的な知識をQ&A形式で分かりやすくお答えします。

地域別 土地活用データ

  • 全国の土地活用相談

    全国の賃貸物件の家賃相場、市場調査データなど、賃貸経営や土地活用を行う際に参考となるデータをご覧いただけます。

土地活用の事例を紹介

  • 土地活用事例集

    賃貸マンション経営・アパート経営による土地活用の施工事例を、物件の写真と併せてご覧いただけます。

賃貸経営
アパート経営

アパート経営の関連情報

  • 土地活用 アパート経営ガイド

    税金、相続、法律、資金融資まで、土地活用・アパート経営に関連する情報を集約してご紹介しております。

  1. 1. アパート経営編
  2. 2. 税金編
  3. 3. 相続編
  4. 4. 法務編
  5. 5. 資金融資編

土地活用に関する
東建コーポレーションの強み

  • 東建7つの強み

    オーナー様の賃貸マンション経営・アパート経営を様々な角度から全力でサポートします。

  • 東建税理士交流会

    全国の税理士が賃貸マンション・アパート経営をはじめ、オーナー様の土地活用をしっかりとサポート致します。

税金の専門家等に聞く土地活用/アパート経営

土地活用・アパート経営・賃貸経営に
関するご相談はこちらから

土地活用をはじめ、賃貸マンション経営、アパート経営に関する
ご質問やご相談、資料請求を受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。

「想いに寄り添う」テレビCMのご紹介
電話でお問合せ0853-24-7300
  • 営業時間AM10:00~PM5:00
  • 定休日日・月曜日・祝祭日
桐谷美玲さん
桐谷美玲さん

ホームメイトお部屋探しを
お考えの方へ

出雲支店周辺の賃貸住宅(賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て)をお探しの方へ【ホームメイト】が豊富な賃貸物件・不動産情報をご提供。様々な検索方法で目的にあったお部屋探し・物件探しをサポートします。

全国不動産仲介
ネットワーク加盟店
現在の店舗数 7394店舗
※仲介提携店を合算した店舗数を表示しています。
  • ホームメイト店 183店舗
  • ホームメイトFC店 305店舗
  • ホームメイト倶楽部(ネット会員) 558店舗
PAGE TOP